エッガーランド自作面ライブラリー
「エッガーランド自作面ライブラリー」は
Windows版「復活!エッガーランド」およびその体験版でプレイできる
自作面のデータを集めたライブラリーです。
2chの「エッガーランド&ロロシリーズ」スレッドで
過去に投稿された面と、
このサイトの閲覧者から
過去に寄せられた面を保管しています。
以下にライブラリーの使い方をまとめますので、困ったことがあったらまず以下の内容を良く読んで下さい。
なお、自作面(コンストラクションモード)のプレイ
に関するFAQについては、
エッガー大王とゆかいな仲間たち
さんの「自作面の遊び方とQ&A」がよくまとまっていて参考になります。
以下の説明でわからなければ行ってみましょう。
データの見方・使い方
- 自作面の遊び方
- 「map_number」で始まる13行ほどの英数字の羅列は、
Windows版エッガーランドで読み込める自作面のデータです。
その部分をメモ帳にコピー&ペーストしたものをファイルに保存し、
Windows版エッガーランドのConstruct画面のLOADボタンを使って、
そのファイルを読み込んで下さい。内容が現れたら、そのマスをダブルクリックして
Playボタンを押すと遊ぶことができます。
※「マップ」カテゴリーでは、他のカテゴリーと異なり、
複数の面を持ったファイルを公開しています。
各項目で指定されたファイルを「入手先」にあるリンク先から入手して、
そのファイルをConstruct画面でLOADすると遊ぶことができます。
※「観賞用」にある自作面は、リプレイを見て楽しむタイプの面です。
「解答の見方」を読んで、リプレイの見方を
理解した上でお楽しみ下さい。
- 自作面の遊び方(ショートカット版)
- 上の方法で、1面ごとに1つずつファイルを用意するのが面倒な場合は、
次の方法でも自作面のロードができます。
- 自作面のデータの部分をマウスでドラッグして、
Ctrlキーを押しながらcを押す。
- Windows版エッガーランドのConstruct画面を出して、
空いているマスにカーソルを合わせた状態で、
Ctrlキーを押しながらvを押す。
- 成功すれば、LOADボタンを押さなくても自作面がロードされます。
できないときは、手順1でドラッグした部分に「map_number」
「map_feeling」と書かれた行が含まれていることを確認して下さい。
なお、map_logを含んだデータをこの方法で読み込ませることも可能です。
(map_logについては次の項目を参照。)
- 解答(map_log)の見方
- このライブラリーではほとんどの面で、
解答を載せる部分に文章ではなく、「map_log」で始まる英数字の羅列が書かれています。
この英数字の羅列には、対応する面を他のプレイヤーが解いたときの
キャラクターの動作の軌跡(いわゆるリプレイデータ)が記録されています。
これを再生して軌跡を確認するには、次のようにして下さい。
-
対応する面の自作面データの末尾のさらに下の行に
「map_log」以下の英文字の羅列(”map_log”の字も含む)を書き足したファイルを用意します。
ここで、
map_logデータの途中にスペース記号が入ると再生がうまくいかなくなるので
注意して下さい。
ブラウザからコピー&ペーストしたとき、行末のところに勝手に
入ってしまっている可能性があります。
-
できたファイルをConstruct画面でロードし、ロードされた面に
カーソルを合わせて画面右の「START」「PLAY」ボタンをこの順に押します。
- ゲームが始まったら、キャラクターを動かす前に
ShiftとCtrlを押しながらgのキーを押して下さい。リプレイが始まります。
※ライブラリーのmap_logは、基本的に体験版用のものが載っています。
製品版で動作する保証はありませんのでご注意下さい。
※map_logに関しては、トップページから行ける「Win版のひみつ」も参考にして下さい。
「マップ」データの使い方
「マップ」カテゴリーの項目では複数の面をまとめたものを扱っています。項目内にはデータそのものは書かれておらず、データの入手先が書いてあります。
入手先で右クリック→「対象をファイルに保存」を選ぶと
ファイルを保存できるので、それをConstructモードでLoadしてください。
なおファイルがメモ帳で開けない場合は、保存したファイルが
圧縮ファイルだと思われます。解凍して開いて下さい。
また、メモ帳では開けるが改行がおかしいという場合、ワードパッドで開いて上書き保存してみて下さい。
(←construct画面でloadしたマップが虫食いになって表示される場合、まずこの処置をお試し下さい。)
「マップ」データの管理方法変更のお知らせ(2008/12/29)
2009年2月にYahoo!ブリーフケースが有料化専用サービスに移行となるため、引き継ぎをしないデータはYahoo側から強制削除されることになりました。
当ライブラリーでは、「マップ」データを投稿する際にYahoo!ブリーフケースの使用を推奨していましたので、
Yahoo!ブリーフケースを使用して投稿をいただいた方がおります。
このため、以下の対応を行いました。
- 2008/12/29現在でデータがダウンロード可能なものについては、専用のページを作成し、このページにデータを移しました。
移行対象は最新版のデータが入ったファイル、作者コメント/紹介コメントが入ったファイル、更新履歴ファイルです。
- 2008/12/29現在でデータがダウンロードできないものについては、公開終了扱いとしました。
- 専用ページ内のデータの差し替え・削除をご希望の方がいましたら、管理人宛てにご連絡ください。
サイトのトップページの最下部に記載のメールアドレスまでお願いします。
上記の事情により、2009年02月以降で、ライブラリー内のURLをクリックしても目的のデータが見つからない場合があります。ご了承ください。