ムーンライトレディの攻略

以下のデータは2周目のプレイでメモしたことを整理したものです。 普通にクリアするには十分な内容だと思います。
3周目をやる気はないので基本的にこれ以上データは増えませんが、 2周目のプレイ以降に耳にしたため確認が取れていない情報もデータに含めてあります。 確認が取れた方は、後から来る人のためにその旨を一筆連絡してもらえると幸いです。 (連絡先は前ページの下に書いてあります。)

[アイテム説明] [第1話] [第2話] [第3話] [第4話] [第5話] [第6話] [第7話] [第8話] [第9話] [第10話] [第11話] [第12話] [第13話]
前のページに戻る

 アイテム説明

●回復アイテム
チョコクレープ HPを50回復
ショートケーキ HPを100回復
レアチーズケーキ HPを200回復(全快)
ハーブポプリ 使用者のWPメーター(3種類とも) を8目盛り程度回復する
リカバーポプリ HPを100回復、さらに 使用者のWPメーター(3種類とも)を8目盛り程度回復する
フルフレグランス 全員のHP&WPを全快する
●交換アイテム
お金 「みのや」かケーキ屋に持っていくと 回復アイテムと交換してくれる。
ただし10話を過ぎるとできなくなる。
●成長アイテム
正義の力 使用者のAP(攻撃力)を+1
愛の力 使用者のSP(守備力)を+1
勇気のかけら レベルアップアイテム。全員のAPとSPを+1、 さらにHPMAXを上げる。
技の名前と同名のアイテム
(9種類)
対応する技のWPのMAXを上げる。
●装備品
ひよこのリボン 日和子の初期装備。特に効果はない。
リセンヌリング APを+1
リセンヌリボン SPを+1
プラチナリング APを+2
プラチナリボン SPを+2
パワーブローチ 技を出すときのタメのスピードが速くなる
エコーブローチ WP消費量が減る
スルーブローチ ダメージを受けたときの無敵時間が長くなる
パワーペンダント APとSPが+2、 技を出すときのタメのスピードが速くなる
エコーペンダント APとSPが+2、 WP消費量が減る
スルーペンダント APとSPが+1、 ダメージを受けたときの無敵時間が長くなる
プレミアムリング APが−2、SPが+5
光の心
慈しむ心
熱き心
最強装備

 第1話

●アクションパートへ行く条件
海上公園(南東にある大きな公園)に入る
●セーブできる場所
自室
●隠しアイテムの場所
●ボス戦攻略
2ボタンを溜めて「オーディン」(バリア)を出し、 相手の目の前に立って当てると 相手の攻撃を防ぎつつ攻撃できるので勝てる。
それまでの道中で使ってると エネルギー切れになるので注意。

 第2話A(昼の学園)

●シナリオを進める条件
綾に会ってから屋上のニケに話すとBパートへ。
●セーブできる場所
なし?
●隠しアイテムの場所
※2話での学園の教室の配置は下の通り。

3F |化学室|3−A|入れず|3−C|
2F |調理室|入れず|3−E|入れず|
1F |保健室| 職 員 室 |   |


 第2話B(夜の町)

●アクションパートへ行く条件
学園に入る。
●セーブできる場所
学園入口
●隠しアイテムの場所
●ボス戦攻略
縦軸を合わせないように動きながら、綾が攻撃して倒す。
そこまでの道中で綾の回復能力を使いすぎないようにする。 (例えば、代わりにオーディンを使って無傷で抜けてくる。など)

 第3話A(昼)

●シナリオを進める条件
自宅のニケに話すとBパートへ。
●セーブできる場所
学園入口、自室(ケーキ屋へ行った後のみ)
●隠しアイテムの場所

 第3話B(夜)

●アクションパートへ行く条件
海上公園内、やや右上にいる麗子のところへ行く
●セーブできる場所
自室、公園入口
●隠しアイテムの場所
●ボス戦攻略
突進を繰り返し、まれにカッター状の刃を飛ばしてくる。 オーディンを出してカッターをかき消せるようにし、 麗子が攻撃する、の繰り返し。 突進してくるボス本体になるべく触らないようにする。

 第4話

●アクションパートへ行く条件
教会へ行く。
●セーブできる場所
自室、3−E教室(イベント後のみ)
●隠しアイテムの場所
●アクション面道中攻略
呪術使いは堅いのでまともに相手をするのは避ける。 撃ってくる火は綾の攻撃で消せる。墓に近づくとゾンビが出てくるが、 麗子の攻撃で倒す。
●ボス戦攻略
敵の攻撃は (1):真下に剣を出し、大きく振り回してくる。 (2): 電撃またはホーミング弾を撃ってくる。 の繰り返し。
敵が立ち止まった瞬間に攻撃し、すぐに大きく距離を取って逃げる。 相手は宙に浮いているので、武器を出していないときに 重なっても(下をくぐっても)ダメージは受けない。 相手の体力は高く長期戦は避けられないため、粘ることが大切。
相手が正体を現したときは、そのままでは倒せない。 わざと一度やられてみると…。

 第5話

※この面はアクション面から始まる。クリアするまでセーブはできない。
●ボス戦攻略
ここのボス戦はミニゲーム対決になる。 ルーレットが止まったら、すぐに2ボタン(攻撃)か1ボタン(防御) のうち正しいボタンを押す。目安として0.5秒以内に押すこと。 押し遅れると、正しいボタンを押していても攻撃を受けてしまう。
なお、勝てなくても何度もコンティニューしていると 敵が判断ミスをするようになってくるのでいつかは勝てるようになっている。

 第6話A(1日目の昼)

●シナリオを進める条件
学園を出ると自宅へ行く。ニケに話すと2日目に切り替わり、 教室から始まる。そこで転校生に話すとBパートへ。
●セーブできる場所
自室
●隠しアイテムの場所

 第6話B(2日目・夜)

●アクションパートへ行く条件
洋館に行くとシナリオが進みBGMが変わるので、この状態で 森林公園に行く。
●セーブできる場所
自室、森林公園内 (注)
●隠しアイテムの場所
●アクション面道中攻略
ループ面になっている。
まず、スタート地点から上上左左と進むと麗子がいるので仲間にする。 スタート地点に戻ったら、上上右と進むと行き止まりに3匹のスライムが いるので全滅させるとボスが現れる。このスライムは最初は麗子が攻撃し、 形態が変わったら綾が攻撃すればよい。
●ボス戦攻略
オーディンかブルーフォッグシャドーでひたすら攻撃に耐える。 分身したら青いコウモリを集中攻撃。このときしか攻撃は当たらない。
注: 麗子と話すと、森林公園には入れなくなってしまう。捜索は早めに。

 第7話

●アクションパートへ行く条件
7話が始まったら、自室に戻ると夜になる。 外に出れるようになったら、洋館入口の美果と話し、通信機で 通信しながら学園の前→ビル街の順に移動する。 シナリオが進んでビル街で悲鳴が聞こえたら、下の方を 歩いている通行人のメイに話すとH・ブレイザーをくれる。 このあとビル街の最上段を壁づたいにずっと歩いていくと アクション面に入れる。
●セーブできる場所
自室
●隠しアイテムの場所
●アクション面道中攻略
ループ面になっている。
スタート時のデモで相手が逃げ込んだ路地へ入ればよい。 間違った路地へ入ると、どこか他の場所から再スタートとなる。 正解は、2回とも右端から数えて2番目の路地。たどり着いた路地裏で さらに上に行くとボスがいるはず。
●ボス戦攻略
H・ブレイザーに追尾させて連続ダメージを与える。 敵は連続ダメージを受けている間ほとんど何もできないので、 この間に回復などを行う。
※アクション面のマップ(概略)はこんな感じ。

         −−−□−−■−□−−
2番目の通路   |         |
         −−−−−−−−−−−
              ↑
      −□−−□−□−■−□−
最初の通路 |          |
      −−−−−−−−−−−−


 第8話A(校内)

●シナリオを進める条件
まずは美果と話してプールから校舎へ戻る。 次に3−E(北校舎の1F中央の教室)へ行く。 宿泊室で美果と4回話す。そのあと外へ出れてBパートへ。
●セーブできる場所
宿泊室の自分のベッド
●隠しアイテムの場所

 第8話B(校外)

●アクションパートへ行く条件
3人が分かれたら、一度洞窟へ入る。そのあと、 綾を探して合流し、もう一度洞窟へ入る。 という流れなのだが、途中で何回か通信が必要。
●セーブできる場所
洞窟の中にいるメイに話す
●隠しアイテムの場所
●ボス戦攻略
尻尾を出してきたら、総攻撃。 頭を出してきたら、横軸を合わせないように逃げる。

 第9話

●アクションパートへ行く条件
ビル街の工事現場へ行く。
●セーブできる場所
自室、ビル街を歩いているメイ
●隠しアイテムの場所
●ボス戦
このボスは倒せない。

 第10話

●アクションパートへ行く条件
森林公園の奥、滝のあるところへ行く。
●セーブできる場所
自室、森林公園にいるメイ
●隠しアイテムの場所
●アクション面道中攻略
ループ面になっていて、クリスタルのようなものに触れると テレポートする。詳しくは、下のマップを参照。ボスはいない。
※概略マップ:Sがスタート地点、△がクリスタル、 △の横の数字がワープ先のエリア番号を表す。

<エリア1>上のクリスタル→(ループしたら)→右のクリスタルの順に触る。

  −−−
 _|△|_
|△   △|
|_   _|
  |S|
  −−−

<エリア2>一番右にあるクリスタル→(ループしたら)→すぐ上のクリスタルの順に触る。

  −−− −−−
 _|△|_|△|_
|△ S     △|
|_   _____|
  |△|
  −−−

<エリア3>エリア3〜5は形が同じだが、左上の敵が緑、右下の敵が白なのがエリア3。

−−−−−−−
| △ △ |
| 4 5 |
−−−−−−−

<エリア4>左上の敵が白、右下の敵が緑なのがエリア4。

−−−−−−−
| △ △ |
| 5 7 |
−−−−−−−

<エリア5>左上の敵も右下の敵も白なのがエリア5。

−−−−−−−
| △ △ |
| 6 7 |
−−−−−−−

<エリア6>

−−−−−−−−−−−
|△       △|
|7       8|
−−−−−−−−−−−

<エリア7>単に戻されるだけのエリア。

  −−−
 _| |_
|  △  |
|_ 3 _|
  | |
  −−−

<エリア8>

  −−−
 _|△|_
9△ 7 △6
|_   _|
  | |
  −−−

<エリア9>?の先はあみだくじになっている。正解は一番左。

−?????????−
|▲   △   △|
|    5   9|
−−−−−−−−−−−


 第11話

●アクションパートへ行く条件
ひととおり住人と話してから宮殿へ帰る。
●セーブできる場所
「お前は人間か?」と聞いてくる通行人のおじいさんの質問に 「はい」「はい」の順に答える。
●隠しアイテムの場所
●アクション面道中攻略
メンバーの分身は、同じメンバーの攻撃を当てて倒す。
パーティの分身は、デルタアタックで倒す。
●ボス戦攻略
第1形態はハンティング・ブレイザーで倒す。
第2形態はアルテミスの攻撃とデルタアタックしか当たらないので、 これで倒すしかない。 渦巻き状に飛んでくる火炎弾に注意。

 第12話

●アクションパートへ行く条件
3Fへ行くとメンバーが分散する。 3−Eに一度入って、教室を出たとき(確か)に合流できるようになる。
●セーブできる場所
3−Eにいるメイ
●隠しアイテムの場所
●ボス戦攻略
ここのボスは4人組。

 第13話

●アクションパートへ行く条件
ビル街に出現した神殿に入る。
●セーブできる場所
自宅(ただしシナリオが進むと入れなくなる)、 神殿の前にいるメイ
●隠しアイテムの場所
●アクション面道中
左端のコンベアから進むのがおすすめ。
●中ボス戦
BFシャドー&Hブレイザー&FSクラッシュを出し続ける。 ダメージはさほど大きくないので体力に気をつけていれば負けることはない。
●最終ボス戦
(1) ツメを伸ばす攻撃、(2) ホーミングするかまいたちの攻撃、 (3) 回転弾攻撃、をしてくる。
弱点は胸のところで現れたり消えたりしている緑色のコアで、 コアが出ているときに攻撃しないと倒せない。 攻撃が当たると「ギャー」と悲鳴がするのでわかる。 と言いたいところだが、ニケのサポート攻撃でも悲鳴を あげるのであまり当てにならない。
まず最初にデルタアタックをコアに当てて、 あとはFSクラッシュをメインにして戦う。 (上の(2)と(3)をかき消してくれるので戦いやすい。) (1)によるダメージがでかいので、ツメ攻撃が来たらよけるのに 専念した方がいい。体力メーターには常に注意すること。