以下のリストは、
1周目をプレイしたときに「何をするとシナリオ進行になるのかが
とてもわかりにくい」のを最初から感じたため、
シナリオに進展があったところや主な行動をプレイ中にメモしておいたもの。
確認を取っていないので、
無駄な行動や書き落としが含まれているかもしれないが、
2周目をプレイする気はないので情報はこれ以上増えない予定。
詰まったときの参考にして下さい。
もどる
- 行ける場所を全て回って、やれることを全部やっておく。
- 冴子に「そのほか」について聞くと、影次郎が出てくる。話を聞く。
- サダの部屋に入れるようになっている。部屋を調べ、話を聞く。
- 光夫の部屋に入れるようになっている。部屋を調べ、話を聞く。
- 書斎の部屋に入れるようになっている。
部屋を調べ、中にいる享平に話を聞く。
- ここで食堂へ行くと光夫がいる。話を聞く。
- ここまでの行動が終わっていれば、自室へ帰ると夜になる。
「なかま」コマンドを使い、仲間の証言を聞く。
- 書斎で「借用書」が見つかる。
- もう一度自室で「なかま」。証拠品(借用書)を調べ、
「そのほか」について相談すると2章へ。
- 行ける場所を全て回って、やれることを全部やっておく。
いろいろなところに色々な人がいるはず。
- 中庭を調べていると、雪江が来る。話を聞く。
※屋敷の見取り図1F右側のだだっ広いところが大広間。その下が中庭。
- 書斎の光夫に「そのほか」を聞くと部屋を出ていく。
- 一部のメンバーで、「そのほか」に対する返事
が変わるので聞いて回る。
- 絹代の「そのほか」の新しい返事を聞くと、
借金について全員に聞けるようになる。聞いて回る。
- 中庭の石段からコンパクトが出てくる。
- 台所の上の部屋=倉庫に入れるようになっている。
ワインを入手できる。
- 光夫の部屋から、手袋が出てくる。
- ここまでの行動が終わっていれば、自室へ帰ると夜になる。
「なかま」コマンドを使い、証拠品と容疑者について仲間の証言を聞く。
- 容疑者が特定できたら「じんもん」
- きちんと尋問できていれば、証拠品をすべて調べ直すと3章へ行ける。
- 行ける場所を全て回って、やれることを全部やっておく。
- 影次郎の部屋で日記が見つかる。
- 雪江にコンパクトを見せると無視されるが、お春の証言から
雪江のものとわかる。
- 影次郎に日記を見せると無視されるが、妻の証言から
影次郎のものとわかる。
- おたみに「そのほか」を聞くと、「じょうほう」で新証言
をしてくれる。
- 全員に「光太郎の生まれ」「そのほか」を聞く。
- 竜野・光太郎・光夫・麗子の部屋を調べる。
- 光夫の部屋で光夫を尋問する。知っていることをすべて聞き出せれば
成功。
- ここまでの行動が終わっていれば、自室に戻ると夜になる。
- 「なかま」コマンドを使い、証拠品と容疑者について仲間の証言を聞く。
リストアップされた容疑者を尋問。
- 2Fの物置からハンマーが見つかる。
- 雪江が知っていることをすべて話せば、4章へ行ける。
- 行ける場所を全て回って、やれることを全部やっておく。
- お春から「光太郎病気説」の手がかりを聞ける。
全員に、光太郎の病気について聞いて回る。
- 2Fの洗面所からナイフが出てくる。
- 女中部屋からダイヤが出てくる。
- りつにダイヤを見せると無視されるが、絹恵の証言からウソとわかる。
- 光彦の話から、ナイフは竜野の物だとわかる。
本人に見せておく。
- 光彦を尋問する。この時点では
まだすべてを語ってくれないが、ある程度は聞き出せるので
それをもとに全員に再度聞き込み。
- ここまでの行動が終わっていれば、自室に戻ると夜になる。
- 「なかま→じんもん→部屋を回って聞き込み」を
繰り返す。4章に限っては夜でも聞き込みが可能。
情報が揃えば光彦が知っていることを白状する。
- 竜野とりつを尋問すると、りつが知っていることを白状する。
- サダの部屋から新しい証拠品(品物名はナイショ)が出てくる。
- 雪江の部屋に行って光一郎に会う。
- もう一度竜野を尋問すると、知っていることを白状する。5章へ。
ここは最終章なので、できれば自力で解いてもらいたい。
どうしてもできなかった人は
こちらへ。