コアサーバーV2プランご契約でドメイン更新費用が永久無料

6-15(リーパー編)

ほとんどの人はそのまま眠らせてしまうであろうリーパーを、 敢えて利用することにチャレンジした結果を紹介します。 前のページに戻る

デンジャラス解

この解答は、前のページの手順3で玉子にしたスネーキーに さらにショットを当て、 吹っ飛ばしてリーパーを逃がす時点から説明を始めます。
4E.
リーパーを逃がしたら、宝箱の半歩下に行きそこで待機して下さい。 リーパーはロロを追ってくるか、一旦右下へ行った後左上に戻り、 ドンメドーサの上をくぐって右上に来ます。いずれにせよ、 ロロの上を通過して図の地点に行くことになります。
5E/5E'.
リーパーが上へ行ったら、図のロロの地点で待ちましょう。 その後リーパーは(1)→(2)→(3)の順に各地点を通過していきます。
リーパーが(1)を通過したら自分は(2)へ行くと、リーパーを(2)で眠らせることが できます。その右にあるEFを上端メドーサの下に置けば先へ進めます。
また、リーパーが(2)へ行ったとき自分は左へ進み、リーパーが(3)へ行ったとき 自分はメドーサの右下のマスで待機していると、リーパーは(3)でUターンして ロロにぶつかるので、結果としてメドーサの真下で 眠らせることができます。こちらの場合は、赤丸のEFを1歩下に下げて 左上のEFを上端メドーサの右に置き、その右のEFを左から2列目に運び、 下から押してメドーサの左へ運べば 先へ進めます。ただし図には描きませんでしたが、運搬作業は 砂漠の隣のEFを半歩左に押さないと 実行できないので注意。
6E.
以後は、前ページの手順6~8と同様に進めます。ただし、 ハンマーを温存したいので、手順7を次の方法で突破します。
ドンメドーサとほぼ並行に走るようにして、左のハートの下側だけ取ります。 残ったハートの左側に一旦逃げて、上にあるEFでドンメドーサを下に押さえ込みます。 すると上側のハートも取れます。
手順5Eで赤丸のEFを下げてしまった場合、この作業は成功しづらくなってしまいますが 不可能ではありません。
7E.
この解答の最大の難点は、下向きのゴルがそのまま残ってしまっていることです。 そこで前ページの手順8を終わらせたら、これを突破するための最後の下準備が必要です。 右にある岩を壊して、その付近のEFを図の位置に置きます。 そして最後のハート(左上)を取った後、図のロロの位置で待機します。 やがてスカルがやってくるので、絶妙なタイミングで宝箱に突っ込んでクリアです。 タイミングが早すぎると焼死、遅すぎるとスカルに捕まります。 かなりシビアですが、いちおう不可能ではありません。

この解答は、勇み足氏がPart5スレッドで報告してくれた内容を引用させてもらいました。 どうもありがとうございます。

これはこれで面白いんですが、さすがに危険すぎるのでもっと安全な解答も考えてみました。

テクニカルで安全解

上の解答を「リーパーの使い回し」を使って盾にゆとりを持たせたものです。 それなりの操作テクニックがいります。

この解答は、上記の4E終了後の時点から説明を始めます。
5F.
上記4E終了後、次のように行動します。 リーパーが(1)を通過して左へ向かった瞬間に、(2)の隣のハートを取り、 その下のEFを1歩だけ下げて、即座に宝箱半歩下まで戻ってきます。 リーパーは後を追ってきますが、ノンストップで行動すればギリギリ逃げ切れます。
6F.
その後のリーパーは図のように動くはずです。 まず、リーパーが(2)を通過するときにEFを岩の左下に置きます。 するとリーパーは左へ行き、(3)でUターンして帰ってくるはずです。 そこを、メドーサの右下のマスで待ちましょう。 リーパーはメドーサの真下で眠るはずです。
あとは上と同様(5E&6E&7E)の手順を実行して下さい。すると、最終的に赤丸のEFが余ります。
7F.
余ったEFは図の赤丸の位置に置けます。これでスカルを召還する必要が無くなったので、 最下段のEFを左に寄せてから帰ってきてもokとなります。 図の状況が仕上がってから最後のハートを回収すれば、安全に宝箱へ行くことができます。

リーパーを右側から逃がす解答

ここまでに紹介した解答では、左端のスネーキーを吹っ飛ばした後で リーパーを眠らせようとしていたので、リーパーは必然的に 左端列を下に進んできていました。
しかし、やや実行しづらいのですが、リーパーの右側のハートを先に取って リーパーを逃がすと、リーパーの進路は左端列ではなくなります。 このことを活かしてクリアしようとすると、 どのような手順になるでしょうか。見てみましょう。

この解答は、やまけんさんから情報提供をいただきました。 ありがとうございます。

この解答は、前のページの手順2の終了時点から説明を始めます。 少々裏技チックな内容になっているので、そのつもりでお読みください。
3G.
左上のスネーキーを1歩だけ上に押して、隣のEFを右に1歩押します。 (ドンメドーサはEFの下に来るようにします。)
4G.
画面下を経由して、画面の右上部に戻り、ゴルをメドーサの右隣に移動します。
5G.
右上のEFを、メドーサとゴルの中間の、下側を塞ぐように置きます。
また、左から5列目のEFを半歩ずつ左に押して、中央のメドーサの縦方向の視線を塞いでおきます。
6G.
タイミングが難しいのですが、リーパーを眠らせないような絶妙なタイミングで、 一番左上のハートを取り、すぐに下に進みます。 そのまま、2連続のハートめがけて突き進み、砂漠のマスまで進んで停止します。
ハートを取るとき、メドーサ・ドンメドーサに刺されるかどうかは、ほとんど運任せです。 本来、ドンメドーサがぴったり横に位置したら、やられてしまうのですが、 そのタイミングでのロロとハートの重なり具合によっては、死なないことがあります。 上手くいかない人は、何度か試してみてください。
運よく砂漠のマスまでたどり着けたら、その砂漠マスで静止していると、すぐ後を追ってきたリーパーが、ロロの上で眠ります。 これがドンメドーサの盾となります。
7G.
ここから先は、他の解答と似たような手順になりますが、いちおう終盤まで手順を書いておきます。

画面右側から回り込んできて、ドンメドーサの上のEFを下に押します。
画面右下へ戻り、右下のメドーサの左隣のEFを半歩上に押します。
左下からEFを運んできて、メドーサの下に置いて、盾にします。 そのまま、すぐ下のハートを取ります。
8G.
右下のアルマが上へ向かった瞬間に右下のハートを取り、上にショットして玉子にします。
9G.
すぐ横のスカルを左に押して脱出し、右に押しなおして、アルマを閉じ込めておきます。
画面左側から回り込んできて、画面右下のメドーサの左隣のEFを半歩下に押します。
その地点から下へ進み、再下段のEFを左に押して、同じ地点から帰ってきます。
左上のEFを最後のハートの右隣に置き、Aの石を半歩左に押してから、最後のハートを取ります。
あとは、前ページの手順9と同じ行動を取れば、宝箱へ行けます。
この解答は結果としてハンマー余りとなります。

いかがでしたか? もしこれ以外に、リーパーを眠らせた上で クリアに結びつく解答を思いついた方がいましたら、前の前のページに書いた連絡先まで教えて下さい。