3-20

中盤の海ステージの中のひとつで、 ショットが2発しか手に入らないため制限がきつく、詰まりやすい場所です。 左図は、この面の初期状態に 水流の向きを描き入れたものです。

当初このページでは、ステージの中央に橋を架けてクリアする解法を2通り紹介し、 「他の場所に橋を架けてクリアする方法もあるかもしれないが、 ハートを取るときにアルマをかわす方法がないため、この方針は追求できません」 と評していました。 すると水音氏から、 他の場所に橋を架けてクリアする解法と、 橋を使わないままクリアする解法を編み出したという報告を頂きました。 (ただし、実行するのはかなりシビアです。) 以下ではその貴重な研究成果を、通常の手順と共に見ていくことにします。

解法A

まず、よくある解答その1を見てみましょう。
(1)
イカダから図の場所で降りて、3つのハートを回収した後、 スカルを玉子船にして左へ進みます。
この時点で3つのハートを回収しておかないと、 右下のハートを取った時点で 橋のパワーを入手することができないので、かなり苦しくなります。
(2)
一度宝箱のある島で下船してハートを取り、 船に乗り直して右下の島で降ります。 そのまま左へ行き、5個目のハートを取って橋を手に入れます。
(3)
次は、アルマを移動させて右上のハートが取れる状態にします。

まず、図の場所に橋を架けましょう。 それから、右上のEFを1.5歩上へ押します(図の点線の位置)。 さらに、アルマが上へ向かったときを狙って、EFをもう半歩押し (図の実線の位置)、すぐに橋の2歩右の地点へダッシュします。
(4)
アルマが自分の2歩右に来て、左向きに転がるな、と思ったタイミングで 下へ1歩進んで、アルマをかわして下さい。成功すると、 アルマは橋を渡って左上へ行き、そこで左右にウロウロし始めます。

ここは、実行しにくい手順です。 アルマが左に転がったのを肉眼で確認してからかわそうとすると、 よけるのが間に合わないことがあります。 この場合、肉眼でなくタイミングを先読みしてかわしてみて下さい。 それでもだめな場合は、手順(3)でEFを押すタイミングを 微妙に変えてみて下さい。アルマがロロのいる列へ来るまでの タイムラグが微妙に広がって、かわしやすくなることがあります。

以上の(3)と(4)を、玉子船にしたスカルが復活するまでに実行して下さい。 すると、復活しようとしたスカルをアルマが潰してくれます。 もし、これを急いで実行するのが無理だという場合は、この後で紹介する 解法Bを使って下さい。
(5)
後は、右上のハートを回収後、 アルマを玉子船にして上へ進み、 宝箱の島へ行けばクリアです。
まず、ハートを取ったら図の場所に立ってみてください。 アルマがこちらへやってきた場合、そのまま玉子にしましょう。 アルマが左右ウロウロをやめない場合、 うまく真ん中のマスで狙い撃ちするか、 右上のマスに行ってアルマをわざと転がらせることで軌道修正をしてみてください。

この解答は、攻略本に掲載されているものです。

解法B

続いて、よくある解答その2です。解法Aと似ていますが、 こちらの解法では、作業に時間制限がありません。
手順(4)までは、上の解法Aと同じです。
(5)
ステージ中央にあるEFを上に押すと、敵は右側に行けなくなります。 この状態にしてからハートを取り、 スネーキーを 矢印パネルの下で玉子船にすると宝箱へ行けます。

宝箱の右下に水流があることを知っていれば、思いつくことのできる解答です。 探そうと思わないと、まず気付かない水流ですが・・・。

解法C:スネーキーの左に橋をかける

ここからは、解法AやBで橋を架けていた場所以外に 橋を架けてクリアする方法を紹介します。 最初に紹介するのは、スネーキーの左に橋を架ける方法です。 スネーキーを左に押していけば宝箱に行くことはできるのですが、 それだとショットを使わずに右上のハート2個を回収することが 困難です。アルマをかわすためのスペースが狭すぎるためです。 では、右上のハートを安全に回収して ゴールへ行くためにはどうすればいいでしょうか?
手順(2)までは解法Aと同じです。

(3)
スネーキーの左にある海岸に橋を架け、 矢印パネルに乗ったEFを1歩上に押します。 その後、手順Aの(3)の要領で、アルマをこちらにおびき寄せます。
(4)
急いで図の位置で待機します。 アルマが自分の2歩右に来て、左向きに転がるな、と思ったタイミングで 上か下へ1歩進んで、アルマをかわして下さい。成功すると、 アルマは矢印パネルの場所まで行った後、海にぶつかって 下へ進むので、そこを追いかけてショットし、玉子にして下さい (図の青い矢印のルート)。

上の図は、アルマを1段上でかわしてから、 下へ戻ってアルマをショットする場合を描いたものです。 また下の図は、アルマを1段下でかわしてから、 アルマが同じ段へ来るのを狙って素早く左を向き、 ショットする場合を描いたものです。 どちらの場合でも実行するのは非常にシビアです。 自分で自信のある方を選んで下さい。
(5)
運良くアルマを玉子にできたら、 すぐには乗り込まないで下さい。 右上のハートを回収してから乗り込めば、クリアとなります。 玉子が元に戻るまでに実行できないとアウトなので、 急いで行動して下さい。

アルマを玉子化し、それをそのまま船として利用してしまうことにより、 「右上のハートを安全に回収してゴールへ」を達成しています。 アルマを橋の先まで行かせておいて、帰り道を迎え撃つ展開が面白いです。

解法D:右上のハートの下に橋をかける

続いては、下の図で示した場所に橋を架けてクリアする という方法ですが、ここに橋を架けてすぐに ハートを取りに行こうとすると非常に不利な情勢と なってしまい、そこから生還することは極めて困難です。 そこで、「急がば回れ」的な方法を使います。
手順(2)までは解法Aと同じです。

(3)
2連ハートの下の川に橋を架け、 矢印パネルに乗ったEFを1歩上に押します。 その後、手順Aの(3)の要領で、アルマをこちらにおびき寄せます。
この後、アルマから逃げつつハートを取って、 手順Bの要領で宝箱へ行ければクリアとなります。 以下では、比較的成功しやすいだろうと思われる手順を書いておきますが、 もっと成功しやすい手順があったら教えて下さい。

(4)
アルマを逃がすと同時に図の位置まで逃げます。 アルマが自分の2歩右に来て、左向きに転がるな、と思ったタイミングで 上へ進んでアルマをかわし、そのままハート2個を回収します。 アルマは矢印パネルのところでぶつかった後、こちらへ向かってきます。
(5)
立ち止まらずに、外周を伝う形でスネーキーの右隣へ行き、 それを玉子にして左に2歩押します。 そうしたら、立ち止まらずにまた上へ行きます。
(6)
橋を渡って右端を回ってきてから、 矢印パネルのところへ行き、そこから玉子を押して船出します。 このとき、アルマには追いつかれずに済む・・・と思います。

「橋を架けてもすぐ使わない」「玉子ができてもすぐ船にしない」 の2点がポイントです。 私も含めて、盲点を突かれた人が多いのではないでしょうか。

解法E:橋をかけない

最後は、何と橋を余らせたままクリアしてしまう方法です。 一見無理そうですが、解法Cの内容を応用すると実現可能です。
手順(2)までは解法Aと同じです。

(3)
矢印パネルに乗ったEFを1歩上に押します。 その後、手順Aの(3)の要領で、アルマをこちらにおびき寄せます。
(4)
アルマを逃がすと同時に図の位置まで逃げます。 アルマが自分の2歩右に来て、左向きに転がるな、と思ったタイミングで
  • 上へ進んでアルマをかわし、すぐに下に1歩、左に半歩進み、下を向いてショットします。
  • または、下へ進んでアルマをかわし、すぐに左を向いてショットします。
このときアルマは、矢印パネルのところでぶつかった後、下→右の順に進んできます。
(5)
タイミングが合えばの話ですが、どちらの場合でもアルマを玉子にすることができます。

運良くアルマを玉子にできたら、 すぐには乗り込まないで下さい。 右上のハートを回収してから乗り込めば、クリアとなります。 玉子が元に戻るまでに実行できないとアウトなので、 急いで行動して下さい。
なお上側の図では、玉子が下向き海流から半歩分 ずれていますが、この状況でも下向きに乗船すれば ちゃんとゴールまで行けます。

この場面で、誤ってキーを余計に入れてしまい、 ハートを取る前に玉子を海に入れてしまって失敗することがあります。 そのときは、外周を回っているスカルの玉子が水没する前に ここまでの動作をやるようにしてみましょう。 海に玉子を2個浮かべることはできないので、 キーを誤って余計に入れてもアルマ側の玉子は海に入りません。 (かなり無茶な話ではありますが)

以上、C・D・Eの3つの解答を水音氏から提供していただきました。 ありがとうございます。橋を架ける候補地が2箇所も増えただけでなく、 橋を架けない解答も発見されたのには驚きでした。
欲を言うと、至近距離でアルマを転がらせる場面が入らない解答も見てみたいのですが ・・・さすがにそれは無理かも。
もしこれ以外に何か面白い解答を見つけることができたら、前のページに書いた連絡先まで教えて下さい。